08 村上木彫堆朱 新潟県
製品の技法 木彫堆朱
村上木彫堆朱の朱は、独特の艶やかさで目を引きます。
イヤリングやペンダントなどの装身具は、欧米のご婦人達に人気、新潟出身の方には、幼少時代を呼び覚ます懐かしい色でもあります。
この朱の色に最も似合う絵柄は?伝統的な牡丹唐草に他なりません。
円筒形の判子にどのようにあしらうか、センスの見せ所です。
ツゲという堅い木に、使い慣れた彫刻刀の刃は耐えられるのか・・・
山積する課題を乗り越えて、ふくよかに色鮮やかな判子が生まれました。
製品の特徴
1.彫刻 下絵~彫刻
彫刻に先立って、図案化して木地に直接下絵を描き込みます。
引下げ彫と肉合い彫がありますが、牡丹唐草のような図柄には肉合い彫が用いられます。
2.下地造り 木固め~錆着け~錆研ぎ
サンドぺーパーで研磨し、生漆を刷毛で塗ってしみ込ませ、木固めを行います。
彫刻面に生漆を塗り、砥の粉を蒔きつけ、乾燥の後、研ぎます。
次に、生漆と砥の粉を混ぜ合わせ、繰り返し塗付します。
3.中塗り~中塗り研ぎ
彫刻部分を漆で埋めつぶさないように、指の腹又はタンポを用いて「たたき塗」をした後、刷毛で「塗り上げ」をします。
乾いたら、きめの細かい砥石で丹念に水研ぎします。
4.上塗り
中塗りと同様に上塗りを行いますが、朱合漆に本朱を混ぜ合わせた上塗り用の漆を丁寧に塗ります。
5.仕上げ 艶消し~毛彫り~上摺り込み
木炭や砥の粉で水研ぎをして、表面の艶消しをした後、先の細かい三角刀を用いて毛彫り(細かい線の彫刻)をします。
上質の生漆で全体に摺漆を施して完成です。
08村上木彫堆朱
村上木彫堆朱
-
漆印:村上木彫堆朱(印伝ケース付)
-
漆印:村上木彫堆朱(印伝ケース付)
-
漆印ケース:村上木彫堆朱
-
漆印、漆印ケース
- 漆印:村上木彫堆朱(印伝ケース付)
- 漆印:村上木彫堆朱(印伝ケース付)
- 漆印ケース:村上木彫堆朱
- 漆印、漆印ケース
サイズ目安
12mm丸 | 13.5mm丸 | 15mm丸 | 16.5mm丸 | 18.5mm丸 | |
---|---|---|---|---|---|
実印 | △ | ○ | ◎ | ◎ | ○ |
銀行印 | ○ | ◎ | ◎ | ||
認印 | ○ | △ |
書体見本

ご注文方法
下記フォームより、ご依頼下さい。
当方よりご注文の確認のためご連絡を差し上げます。
電話、メール等でお打合せをさせていただいた後、心を込めて制作させていただきます。
その他お問い合わせにつきましては、電話、メールにてご遠慮なくお申し付け下さい。
代金のお支払いについて
●ヤマトで代引き・・・商品引渡し時に配達員に直接、現金またはカードにてお支払い下さい。
(法人からのご注文の場合、役務に当たるため、クレジットカード決済は出来ません。
代引き手数料 | |
---|---|
10,000円~30,000円未満 | 440円(税込) |
30,000円~100,000円未満 | 660円(税込) |
100,000円~300,000円未満 | 1,100円(税込) |
※商品の合計金額が30万円を超える場合は、2個口になります
●郵便代引き・・・商品引渡時に配達員に直接、現金でお支払いください。
代引き手数料 |
---|
265円 (税込) |
●銀行振込み(ゆうちょ、山梨中央銀行、ジャパンネットバンク)
納品可能日の一週間程前に振込先の連絡を致します。
製作期間について
印材の在庫がある場合、通常1~3ヶ月程度、ご注文確定までにお客様との相談の上で決定致します。
※お急ぎの場合はご相談下さい。
在庫なしの場合はお問い合わせください。
返品について
オリジナルで制作しますので基本的に返品不可。
ただし、彫刻した文字が万が一、気に入らない場合は、彫刻し直します(印材は短くなります)。送料は発送元負担。
商品の欠陥や不良など弊社原因の場合は、良品の物と交換します。送料は弊社負担。
商品到着後1週間以内に弊社までメールまたはお電話にてご連絡して下さい。
注文・お問合せ
ご購入になりたい製品の購入数をご選択の上で「彫刻する文字」を入力し、「用途」を選んだ上で「買い物かごに入れる」を押してください。