甲州手彫印章 漆印 うるしるし

06 鎌倉彫 神奈川県

注文・お問合せはこちらから

製品の技法 刀痕彫

近年、ブローチやブレスレットなどの装身具はもとより、ポシェットやがま口財布まで、鎌倉彫の商品開発は進化を遂げています。
判子も、難なくこなせたとお思いかもしれません・・・ 実は無理難題だったのです。
判子の用材はツゲの木、算盤玉にも使われる堅い木の代表格です。
対する鎌倉彫は、彫刻しやすいカツラかホオ。年賀状の版画でお馴染みの柔らかい木です。
でも、苦心の末、艶やかな刀痕彫が生まれました。

製品の特徴

1.彫刻 刀痕

彫刻には、薄肉彫と刀痕彫がありますが、印材という用途にあわせ、年齢性別を問わない刀痕彫を採用しました。
彫り跡そのものが模様になり、「重ね刀痕」、「流し刀痕」、「石目刀痕」の技法がありますが、ここでは、手に馴染みやすい石目刀痕を施しています。

2.下地造り 木固め~吉野紙固め/蒔錆(まきさび)~蒔錆研ぎ~繕い錆

生漆を全面に塗ってしみ込ませ、木固めを行います。
ケースについては、吉野紙で補強します。
彫刻面に生漆を塗り、砥の粉を蒔きつけ、乾燥の後、研ぎます。
次に、生漆と砥の粉を混ぜ合わせ、繰り返し塗付します。

3.中塗り 黒中塗り

黒中塗漆を塗付して乾燥後、研ぎます。
これをもう一度繰り返します。

4.上塗り 乾口塗り~乾口研ぎ~摺漆

上塗りは透漆に朱合漆を混ぜた上塗漆、黒漆を塗付した後、少し時間をおき、生乾きの時を見計らってマコモ粉を蒔きます。マコモは沼地に自生するイネ科の植物の胞子で、古色がつき、彫刻に陰影が生じ、落ち着いた色調をもたらします。
マコモの状態を確認しながら研ぎ出し、生正味漆と古美粉を薄く塗り付け、布で拭き取りイボタ蝋で艶出しをします。これを2回行って完成です。
乾口塗りと称され、鎌倉彫を代表する技法のひとつです。

06鎌倉彫

鎌倉彫

  • 漆印:刀痕(印伝ケース付)
  • 漆印ケース:刀痕
  • 漆印、漆印ケース
  • 漆印:刀痕(印伝ケース付)
  • 漆印ケース:刀痕
  • 漆印、漆印ケース

サイズ目安

12mm丸13.5mm丸15mm丸16.5mm丸18.5mm丸
実印
銀行印
認印

書体見本

ご注文方法

下記フォームより、ご依頼下さい。
当方よりご注文の確認のためご連絡を差し上げます。
電話、メール等でお打合せをさせていただいた後、心を込めて制作させていただきます。
その他お問い合わせにつきましては、電話、メールにてご遠慮なくお申し付け下さい。

代金のお支払いについて

●ヤマトで代引き・・・商品引渡し時に配達員に直接、現金またはカードにてお支払い下さい。
(法人からのご注文の場合、役務に当たるため、クレジットカード決済は出来ません。

代引き手数料
10,000円~30,000円未満440円(税込)
30,000円~100,000円未満660円(税込)
100,000円~300,000円未満1,100円(税込)

※商品の合計金額が30万円を超える場合は、2個口になります

●郵便代引き・・・商品引渡時に配達員に直接、現金でお支払いください。

代引き手数料
265円 (税込) 

●銀行振込み(ゆうちょ、山梨中央銀行、ジャパンネットバンク)
納品可能日の一週間程前に振込先の連絡を致します。

製作期間について

印材の在庫がある場合、通常1~3ヶ月程度、ご注文確定までにお客様との相談の上で決定致します。
※お急ぎの場合はご相談下さい。
在庫なしの場合はお問い合わせください。

返品について

オリジナルで制作しますので基本的に返品不可。
ただし、彫刻した文字が万が一、気に入らない場合は、彫刻し直します(印材は短くなります)。送料は発送元負担。

商品の欠陥や不良など弊社原因の場合は、良品の物と交換します。送料は弊社負担。
商品到着後1週間以内に弊社までメールまたはお電話にてご連絡して下さい。

注文・お問合せ

ご購入になりたい製品の購入数をご選択の上で「彫刻する文字」を入力し、「用途」を選んだ上で「買い物かごに入れる」を押してください。

  12mm13.5mm15mm16.5mm18mm
刀痕
(印伝ケース付)
41,800円(税込)46,200円(税込)50,600円(税込)57,200円(税込)63,800円(税込)
  漆印ケース
刀痕別途22,000円(税込)
彫刻する文字
用途    
書体 書体が印相体の場合、印相を良くするため、本来の文字の形から逸脱しているため、伝統的工芸品ではありませんので、伝統証紙は付きません。