01 津軽塗 青森県
製品の技法 唐塗
津軽の馬鹿塗ってご存知ですか。馬鹿丁寧な工法を揶揄したものとか。その津軽塗の中でも、典型的な技法が「唐塗」。そう、中国などから渡ってきた舶来の上等なものを意味する「唐物」(からもの)に由来しています。塗りながら模様を作り出す「研ぎ出し変り塗」という独自の技法は、時間と手間を惜しまない風土によって育まれました。この判子はその唐塗を進化させた技法で作られています。
製品の特徴
1.木地~下地
下地漆を摺りこんで木地固めを行い、布着せ、上げ塗(地色となる漆を塗ること)、つや付け。中塗、中研ぎ、摺り漆。2回目の中塗を施して、上げ塗、つや付け。さらに研ぎ、仕上げ研ぎをし、摺り漆を施します。
2.塗り 仕掛け~塗掛け~上げ塗
1ででき上った下地の上に、唐塗の特徴である仕掛けを施します。
まず「仕掛け」漆を調合。顔料、素黒目漆、卵白を練り合わせて粘度を高めた仕掛け漆を、仕掛べらにとり、軽く叩くように黄、朱、緑の基礎文様をそれぞれ乾燥させながら順に置いていきます。
通常の唐塗では斑模様ですが、漆印ではモダンアートのような線描を目指しました。
内部まで充分に乾燥させた後、模様を際立たせるために白漆を全面に刷毛で塗り(塗掛け)し、
何色もの色漆の凸凹の層を閉じ込めるように、上げ塗(朱)を厚く塗り、胴摺りし、更に塗り重ねます。
唐塗はこの上げ塗の色によって、赤上げ、呂上げ(黒)、青上げ(緑)と分類されてきましたが、
今では色数がさらに増え、ピンクやブルーなども人気です。
3.研ぎ 荒砥ぎ~摺り漆
2の表面を砥石で荒砥ぎします。仕掛けの紋様が徐々に現れてきます。
耐水研磨紙で平らに研ぎ重ねて、摺り漆を施して完成です。
01津軽塗
津軽塗
- 漆印:黒(印伝ケース付)
- 漆印:白(印伝ケース付)
- 漆印:赤(印伝ケース付)
- 漆印:緑(印伝ケース付)
- 漆印ケース:黒
- 漆印、漆印ケース:黒
- 漆印ケース:赤
- 漆印、漆印ケース:赤
- 漆印ケース:白
- 漆印、漆印ケース:白
- 漆印ケース:緑
- 漆印、漆印ケース:緑
- 漆印:黒(印伝ケース付)
- 漆印:白(印伝ケース付)
- 漆印:赤(印伝ケース付)
- 漆印:緑(印伝ケース付)
- 漆印ケース:黒
- 漆印、漆印ケース:黒
- 漆印ケース:赤
- 漆印、漆印ケース:赤
- 漆印ケース:白
- 漆印、漆印ケース:白
- 漆印ケース:緑
- 漆印、漆印ケース:緑
サイズ目安
12mm丸 | 13.5mm丸 | 15mm丸 | 16.5mm丸 | 18.5mm丸 | |
---|---|---|---|---|---|
実印 | △ | ○ | ◎ | ◎ | ○ |
銀行印 | ○ | ◎ | ◎ | ||
認印 | ○ | △ |
書体見本
ご注文方法
下記フォームより、ご依頼下さい。
当方よりご注文の確認のためご連絡を差し上げます。
電話、メール等でお打合せをさせていただいた後、心を込めて制作させていただきます。
その他お問い合わせにつきましては、電話、メールにてご遠慮なくお申し付け下さい。
代金のお支払いについて
●ヤマトで代引き・・・商品引渡し時に配達員に直接、現金またはカードにてお支払い下さい。
(法人からのご注文の場合、役務に当たるため、クレジットカード決済は出来ません。
代引き手数料 | |
---|---|
10,000円~30,000円未満 | 440円(税込) |
30,000円~100,000円未満 | 660円(税込) |
100,000円~300,000円未満 | 1,100円(税込) |
※商品の合計金額が30万円を超える場合は、2個口になります
●郵便代引き・・・商品引渡時に配達員に直接、現金でお支払いください。
代引き手数料 |
---|
265円 (税込) |
●銀行振込み(ゆうちょ、山梨中央銀行、ジャパンネットバンク)
納品可能日の一週間程前に振込先の連絡を致します。
製作期間について
印材の在庫がある場合、通常1~3ヶ月程度、ご注文確定までにお客様との相談の上で決定致します。
※お急ぎの場合はご相談下さい。
在庫なしの場合はお問い合わせください。
返品について
オリジナルで制作しますので基本的に返品不可。
ただし、彫刻した文字が万が一、気に入らない場合は、彫刻し直します(印材は短くなります)。送料は発送元負担。
商品の欠陥や不良など弊社原因の場合は、良品の物と交換します。送料は弊社負担。
商品到着後1週間以内に弊社までメールまたはお電話にてご連絡して下さい。
注文・お問合せ
ご購入になりたい製品の購入数をご選択の上で「彫刻する文字」を入力し、「用途」を選んだ上で「買い物かごに入れる」を押してください。